プロジェクト

全般

プロフィール

機能 #69

完了
NO NO

TrueNAS 以外の NAS (yonagi, maruri, ashe) の運用を再考する

機能 #69: TrueNAS 以外の NAS (yonagi, maruri, ashe) の運用を再考する

nop_thread さんがほぼ2年前に追加. 約1年前に更新.

ステータス:
却下
優先度:
通常
担当者:
開始日:
期日:
進捗率:

0%

一時中断:
いいえ
pinned:
いいえ
リマインド予定日:
前回確認日:
2024/07/13
管理外残件あり:

説明

機能 #41: homelab NAS 運用の整理 から分離。

ハードウェアトランスコード対応だが4ベイしかない ashe の用途などもはや決まったようなものだが、それはそれとして yonagi と maruri について考えたい。
特に maruri はせっかくオフサイト (実家) にあるのに回線かルータの問題で同期を走らせられていないのがあまりに勿体ない。


関連するチケット 5 (2件未完了3件完了)

関連している 鯖缶 - 機能 #41: homelab NAS 運用の整理終了nop_thread2023/12/282023/12/29

操作
関連している 鯖缶 - 機能 #45: 実家へのオフサイトバックアップの見直し新規nop_thread

操作
関連している 鯖缶 - 機能 #133: Proxmox Backup Server を検討進行中nop_thread

操作
関連している 鯖缶 - 機能 #333: ネットワーク構成再考 [2024-05]終了nop_thread

操作
関連している 鯖缶 - 機能 #426: NAS 全般のハードウェアと運用を再考する終了nop_thread

操作

NO nop_thread さんがほぼ2年前に更新 操作 #1

  • 関連している 機能 #41: homelab NAS 運用の整理 を追加

NO nop_thread さんがほぼ2年前に更新 操作 #2

NO nop_thread さんがほぼ2年前に更新 操作 #3

  • 関連している 機能 #45: 実家へのオフサイトバックアップの見直し を追加

NO nop_thread さんが1年以上前に更新 · 編集済み 操作 #4

toka → kanade で効率的なレプリケーションがあるので、そこから敢えて同拠点内の yonagi に rsync させるメリットが薄い。
VPN を組めば yonagi → maruri のレプリケーションは効率化できるかもしれないが、そもそも toka か kanade からそのまま maruri に rsync させるのでは駄目なのか?

maruri への経路に無条件に yonagi を置くのをやめて、 yonagi には Proxmox VE と TrueNAS から独立した VM ホストとして動いてもらうのも良いかもしれない。
特に「クラスタが破壊された際にバックアップとして機能してほしく、かつ自身が冗長化やレプリケーションの能力を持っている」という条件を満たすもの (Proxmox Backup Server 等) を動かす VM として、どちらの道連れにもならず、かつ単体で冗長化されたストレージを持っている yonagi は非常に都合が良い。
(cf. 機能 #133: Proxmox Backup Server を検討)

NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #5

  • 関連している 機能 #133: Proxmox Backup Server を検討 を追加

NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #6

ashe は本当にどうしよう。
機能 #125: Navidrome サーバを立てる をやるなら ashe に音楽を置いてもしょうがないし、そうでなくとも Synology 独自のアプリでないと使えない機能に日常的にガッツリ依存するのはちょっと嫌。

NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #7

  • pinnedいいえ にセット

NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #8

そもそも ashe は SMR の HDD を積んでいるので chuable からヘビーに使うような用途では絶対に使いたくないし、やっぱり今の構成ではメディア系のものを置いておくくらいしか使い道がなさそうな。

NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #9

DSM の web UI が完全対応していない VLAN 用の仮想 NIC の利用は避けたいが、 ashe には物理 NIC が2つしかないので、 mgmt, lab, public の3つの VLAN に同時に属させることはできない。どれかを諦める必要がある。

NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #10

  • 関連している 機能 #333: ネットワーク構成再考 [2024-05] を追加

NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #11

そういえば実家の maruri との同期がおかしかったのは二重ルータに由来する問題だった。
そちらは解決済みなので、使おうとすれば使える状態にはなっている。
(帯域の問題はあるので保留中だが……)

NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #12

  • 前回確認日2024/06/26 にセット

ashe は結局 mgmt VLAN と public VLAN に接続した。
lab VLAN からは public VLAN 経由でアクセスすればよかろう。
(そもそも public VLAN に接続してドメインを割り当てておく必要があるかは……)

NO nop_thread さんが約1年前に更新 操作 #13

  • 関連している 機能 #426: NAS 全般のハードウェアと運用を再考する を追加

NO nop_thread さんが約1年前に更新 操作 #14

  • ステータス新規 から 却下 に変更
  • 前回確認日2024/06/26 から 2024/07/13 に変更

機能 #426: NAS 全般のハードウェアと運用を再考する で検討することにして、こちらは閉じる。

他の形式にエクスポート: PDF Atom