プロジェクト

全般

プロフィール

機能 #848

未完了
NO

ashe の運用を考える (2025-10)

機能 #848: ashe の運用を考える (2025-10)

nop_thread さんが約22時間前に追加. 約22時間前に更新.

ステータス:
新規
優先度:
通常
担当者:
-
開始日:
期日:
進捗率:

0%

一時中断:
いいえ
pinned:
いいえ
リマインド予定日:
前回確認日:
2025/10/18
管理外残件あり:

説明

設備・備品 #188: NAS: ashe の運用を考える。

前提: ハードウェア構成

  • SATA 4ベイ
  • CPU: Celeron J3355 (2vCPU)
  • DRAM: DDR3L 2GiB
  • Ethernet: RJ45 1GbE ×2

強み?

  • 基本性能は特別強くはない。
  • amd64 なのはメリットかもしれないが、そうはいっても 2vCPU と 2GiB では chuable より優先して使う理由はない。
  • ハードウェアトランスコードができるのはメリットだが、 Video Station は最近の DSM のアップデートで廃止された。
    • そもそも NAS の動画を再生したい場合などほとんどないことが、ここ数年の生活で判明している。
    • DLNA サーバ等も今のところ欲しくなったことがない。音楽だけなら Navidrome、写真は Immich で管理できている。
  • 監視カメラは持っていないし、使うとしてプロプライエタリなソリューションにどこまで頼りたいかというと、微妙なところ。

こういったわけで、活用できる場面が思い付かない。
退役させるならさせるで明確に決めておきたい。


関連するチケット 4 (2件未完了2件完了)

関連している 鯖缶 - 設備・備品 #188: NAS: ashe運用中

操作
関連している 鯖缶 - 機能 #69: TrueNAS 以外の NAS (yonagi, maruri, ashe) の運用を再考する (2024-01)却下nop_thread

操作
関連している 鯖缶 - 機能 #426: NAS 全般のハードウェアと運用を再考する (2024-07)終了nop_thread

操作
関連している 鯖缶 - 機能 #75: 実家に VPN をセットアップする新規nop_thread

操作

NO nop_thread さんが約22時間前に更新 · 編集済み 操作 #1

Video Station について, Release Notes for DSM | Synology Inc., "Version: 7.2.2-72806" (2024-09-11) の "Important Note" セクションより:

6. Video Station is not available on DSM 7.2.2. Refer to this article for workarounds to stream videos to end devices.

ハードウェアトランスコードについて, DiskStation DS418play | Synology 4ベイオールインワンNASキット | 株式会社アスク より:

4K Ultra HDに対応したビデオコード変換機能

リアルタイムで4K Ultra HD(4096×2160)のビデオコード変換が行えるハードウェアベースのコード変換エンジンを搭載。最大2チャンネルのH.265/H.264 4Kビデオのトランスコーディングを提供し、手間いらずで高品質なビデオをさまざまなデバイスで再生することができます。

また、DLNA準拠のデジタルメディアサーバーとしても機能することが可能。音楽、写真、動画などのコンテンツをDLNA認証製品へストリームすることができ、リビングの大型スクリーンで、DiskStationに保存したお気に入りのムービーやテレビ番組を楽しむことができます。

もしかするとハードウェアトランスコードは監視カメラ関係のパッケージではまだ利用可能なのかもしれないが、利用予定はない。
DLNA サーバについても導入予定はない。
つまり Video Station 廃止によって完全に持て余すことになる。

NO nop_thread さんが約22時間前に更新 操作 #2

  • 前回確認日2025/10/18 にセット

現状でセットしてある HDD も一応は NAS 向けのグレードだが 4TB×2 と 2TB×2 で、他で使えそうなほどの容量ではない。

もし ashe をそのまま使うとすれば、メインでもバックアップでもなく、それらとは独立させたいような「サブ」の用途 (もしあれば) で利用するくらいしか想像できない。
独立していて何か嬉しいかというと、特には思い付かないが……。
yonagi も kanade も、一応まだベイには余裕があるし。

SATA SSD でもマウントするか?
とはいえ出入口が 1GbE×2 しかないので、単一ポートではストライピング一切なしで 6Gb/s (= 実効 600 MiB/s) がギリギリ通るくらい。
このためにスイッチ側の貴重な RJ45 ポートを消費したいかというと相当怪しいし (cf. #75#note-14)、 mgmt VLAN 向けには大量に RJ45 ポートが余っているもののこちらは管理ポート専用で全てのポートが 1GbE なので、 NAS とデータをやりとりするために使いたいものではない。

NO nop_thread さんが約22時間前に更新 操作 #3

  • 関連している 設備・備品 #188: NAS: ashe を追加
  • 関連している 機能 #69: TrueNAS 以外の NAS (yonagi, maruri, ashe) の運用を再考する (2024-01) を追加
  • 関連している 機能 #426: NAS 全般のハードウェアと運用を再考する (2024-07) を追加

NO nop_thread さんが約22時間前に更新 操作 #4

  • 関連している 機能 #75: 実家に VPN をセットアップする を追加

他の形式にエクスポート: PDF Atom