操作
機能 #848
未完了
NO
ashe の運用を考える (2025-10)
機能 #848:
ashe の運用を考える (2025-10)
ステータス:
新規
優先度:
通常
担当者:
-
開始日:
期日:
進捗率:
0%
一時中断:
いいえ
pinned:
いいえ
リマインド予定日:
前回確認日:
2025/10/18
管理外残件あり:
説明
設備・備品 #188: NAS: ashe の運用を考える。
前提: ハードウェア構成¶
- SATA 4ベイ
- CPU: Celeron J3355 (2vCPU)
- DRAM: DDR3L 2GiB
- Ethernet: RJ45 1GbE ×2
強み?¶
- 基本性能は特別強くはない。
- amd64 なのはメリットかもしれないが、そうはいっても 2vCPU と 2GiB では chuable より優先して使う理由はない。
- ハードウェアトランスコードができるのはメリットだが、 Video Station は最近の DSM のアップデートで廃止された。
- そもそも NAS の動画を再生したい場合などほとんどないことが、ここ数年の生活で判明している。
- DLNA サーバ等も今のところ欲しくなったことがない。音楽だけなら Navidrome、写真は Immich で管理できている。
- 監視カメラは持っていないし、使うとしてプロプライエタリなソリューションにどこまで頼りたいかというと、微妙なところ。
こういったわけで、活用できる場面が思い付かない。
退役させるならさせるで明確に決めておきたい。
操作