買い物・物欲 #123
完了サーバラック欲しい
nop_thread さんが1年以上前に追加. 約1年前に更新.
説明
状況:
- 24U の19インチラックが既に埋まっている
- もし #122 などで 4U のマシンを追加すると、箱型の NAS が追い出される
- 昔はラックに詰めていた PS5 なども既に追い出されている
- ゲーム用デスクトップ機 (arco) もラックに詰めていたが追い出された
- サンワサプライの 24U サーバラック (100-SV00324U) 用の棚板2枚と重量物支持レール1組が余っている
- #122 を追加すると、 NAS に使っているもう1枚の棚板も余る
以上のことから、 100-SV00324U をもう1つ調達するのがコスパが良さそう。
オープンフレームなのでラック自体の重量もそれなりにマシ(サンワダイレクトには記載がないが、 svrack.com によれば本体のみで 39.4 kg)。
NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #1
オプションパーツに互換性のある 36U の 100-SV00336U (高さ 1.75 m) もあるのだが、こちらは重量 50.1 kg 。
組み立てるのに苦労しそうだし、もう少し床が頑丈な物件に引っ越してからでないと怖くて使えない。
NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #2
とはいえ、ルミナスラックの NLH9018-5 (H1.8m×D46cm×W91.5cm, 定番サイズ) が本体重量 22.4 kg なので、しっかり書籍積み込めばだいたい同面積 (正確にはルミナスラックが床面積 1.24 倍程度) でそれなりの重量にはなる。
本が耐えられるのならサーバラックも問題なかろう (?)
NO nop_thread さんが1年以上前に更新 · 編集済み 操作 #3
一度まじめに体積あたりの重量を計算しておく必要がありそう。
→ 機能 #124: ラック類の体積あたり重量を概算する
NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #4
悲報:
- #124#note-4 : 現状のサーバラックの床面積あたり重量: 294.12 kg/m^2
- #124#note-5 : 建築基準法で定められた床の積載荷重: 180 kg/m^2
おつかれさまでした。
NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #5
むしろラックを増設して荷重をかける面積を広げる理由になるか。もちろん容積いっぱいに詰め込んではいけないという前提だが……
少なくとも 36Uラックは絶対に持て余す (i.e. フル活用するとたぶん床が抜ける) ことはわかった。
NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #6
- 関連している 機能 #124: ラック類の体積あたり重量を概算する を追加
NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #7
180 kg/m^2 に抑えるとすると、 100-SV00324U 全体で 91.8 kg (ラック本体除いて 52.4 kg) で収める必要がある。
ちょっと無理がないか?toka (36 kg) と kanade (11.3+2 kg)、計 49.3 kg を引けば 51.5 kg になるからギリギリ収まるが、つまり部屋のど真ん中に鎮座させても安心できるくらいにしたくば、 6U だけを分離して 6U ラックに隔離して床に置くべしということになる。
NO nop_thread さんが1年以上前に更新 · 編集済み 操作 #8
建築基準はさておき、60kg の人4人が1m四方で肩を組んだり卓を囲めばあっという間に 240kg/m^2 になるわけで、これで床が壊れるということは現実にはあるまい。
部屋のあらゆる場所でそのレベルの圧力をかけると流石に問題だろうが。
NO nop_thread さんが1年以上前に更新 · 編集済み 操作 #9
24U ラックの上に奥行の小さいネットワーク機材/ミニPC用ラック (6U〜12U) を置くなどは結構良いかもしれない。
短い奥行で節約できるぶん 36U ラック単体よりも総重量は軽くできるだろうし、エアフローの向きなども調整しやすい。
電源を取るのが面倒になりそうとかケーブリングが大変になりそうというのはデメリットか。
Top of Rack スイッチとルータ&アグリゲーションスイッチを分離するという観点でやってみればいい感じになるだろうか?
実際、 charon に繋いでいる SFP+ はスイッチ以外全部サーバ類である。
ということは charon は ToR スイッチとして位置付けるのが最も適切で、それ以外のもの (Wi-Fi AP や chelsea に繋いでいる PoE スイッチとか、 10GbE RJ45 ケーブル で繋いでいる PC や PS5 とか) はサーバ類と別のカテゴリとして独立したラックに置いてやるというのも悪くなさそう。
NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #10
- 関連している 買い物・物欲 #43: SFP+ DAC ケーブル 1.5m ×4本 を追加
NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #11
- 関連している 機能 #129: 部屋の掃除 (床置きの本と、PCケースの段ボール) (2024-02) を追加
NO nop_thread さんが1年以上前に更新 · 編集済み 操作 #12
ラックを増やすとスイッチの SFP+ の口が足りなくなる可能性があるので (現時点で既に 24ポート中14ポートが埋まっている)、新ラックに何を詰めるか次第だが Top of Rack スイッチについてはぼんやり考えておくべきかも。
ちなみに Ubiquiti の Switch Pro Aggregation (Switch Pro Aggregation スイッチ – Ubiquiti 日本公式ストア) などが 10G SFP+ x28 & 25G SFP28 x4 のノンブロッキング (スイッチング容量 760 Gbps) でお値段 ¥170k らしく、新品でこのスペックでこの価格は結構お安い (これは宣伝ではない)。
NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #13
CRS326-24S+2Q+RM にある QSFP+ ×2 と USW-Aggregation-Pro-U の SFP28 ×4 の扱いが悩ましい。
Fiber optic modules connecting SFP28 to QSFP+ | Ubiquiti Community によれば SFP28 と QSFP+ での接続は 10Gbps が限界らしい。
ブレークアウトケーブルなどで云々する手もなくはないだろうが、結局それだと高速なポートを活かせるのは QSFP+ だけだし、雑に SFP+ ×4 とかで LAG する方が安かったとしても驚きはない。
(まあ CRS326 側の SFP+ ポート数を圧迫したくないという点ではブレークアウトできるだけでも意味があるが。)
NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #14
- pinned を いいえ にセット
NO nop_thread さんが1年以上前に更新 · 編集済み 操作 #15
これが何故か法人限定でなく個人でも買えそうなので、まともな 36U ラックで唯一の選択肢といってもよさそう。
(他の通販サイトで同製品を売っているところは、個人宅への配送不可で法人限定という制約があるものがほとんどだった。なぜ本家だけ……?)
まあどうせ製品重量約 124.4 kg なので貧弱な賃貸に住んでいる現状では話にならないが……
EDIT: いや普通に サーバーラック 19インチ 大型 36U 奥行85cm パネルレス 100-SV00336U |サンワダイレクト もサンワダイレクトなら個人宅で受け取れそう。そういうものなのか。
NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #16
- 説明 を更新 (差分)
NO nop_thread さんが1年以上前に更新 · 編集済み 操作 #17
全く空きがなくなってしまったので サーバーラック 19インチ 中型 24U 奥行85cm パネルレス サンワサプライ製 100-SV00324U |サンワダイレクト がセールになるのを待っている。
NO nop_thread さんが1年以上前に更新 操作 #18
- 前回確認日 を 2024/05/26 にセット
NO nop_thread さんが約1年前に更新 · 編集済み 操作 #19
- ステータス を 新規 から 終了 に変更
- 前回確認日 を 2024/05/26 から 2024/07/13 に変更
100-SV00324U を購入した。
- 注文日: 2024-06-29
- 発送日: 2024-06-30
- 納品日: 2024-07-01
- 設置: 2024-07-06