操作
買い物・物欲 #43
完了SFP+ DAC ケーブル 1.5m ×4本
開始日:
期日:
pinned:
いいえ
リマインド予定日:
納品日:
前回確認日:
管理外残件あり:
説明
toka, nagisa, sakuno に 2m の DAC ケーブルをそれぞれ2本ずつ (LAG) 使っているが、50cm 以上余っていてラックの外にはみ出しているので 1.5m に交換したい。
操作
nop_thread さんが1年以上前に追加. 約1年前に更新.
説明
toka, nagisa, sakuno に 2m の DAC ケーブルをそれぞれ2本ずつ (LAG) 使っているが、50cm 以上余っていてラックの外にはみ出しているので 1.5m に交換したい。
べつに 50cm 長いからといって致命的に困るわけではないが、フレームのみのラックを使っているので、余りが床に垂れてキャスターで踏んだり掃除機がダメージを与えたりする可能性があるのが怖い。
nagisa (下から3番目) は 1.0m でギリギリ届くのではないかという気がしてきたので、とりあえず 1m で試してみる。
nagisa には 1.0m で短すぎるということもなく、ちょうどよかった。
残るは sakuno と toka 用の 1.5m ×4本。
本当は 10GBASE-SR トランシーバと光ファイバーとかにした方が良いのではないかという気持ちもあるのだが、価格面でまだまだ DAC が優勢であることと、ラックがそろそろ一杯でこれ以上ケーブルの組み換え等が発生しなそうであることから、当面は DAC で凌ぐべきだと思われる。
引越してラックがもうひとつ生えてきたり、別の部屋とのやりとりを検討することになってから考えるのでも、遅くはないだろう。
#122 や #123 、また RTX1300 (10Gルータ、 SFP+ ×2 あり) で物理配線変更の可能性が高まってきたが、 ToR スイッチからサーバまでの距離自体はそうそう変化することはない、というか賃貸で 24U より大きなラックは重量の問題で難しそうである (設置は可能だろうが中身をフルに詰められそうにない、 see also: #124#note-6)。
よって 1.5m ×4本はそのまま購入して問題ない。
もちろん急ぐ必要もないが。
買い物・物欲 #123: サーバラック欲しい に伴って、ラック背面から前面へのルータの再配置を行う可能性があり、その場合必要なケーブルの長さも全然違うということになる。
物理レイアウトが確定してから改めて再検討すること。