操作
機能 #303
未完了
NO
[Redmine] 「解決」と「フィードバック待ち」ステータスの必要性 (2024-04)
機能 #303:
[Redmine] 「解決」と「フィードバック待ち」ステータスの必要性 (2024-04)
ステータス:
進行中
優先度:
低め
担当者:
-
開始日:
期日:
進捗率:
0%
一時中断:
いいえ
pinned:
いいえ
リマインド予定日:
前回確認日:
2024/06/04
管理外残件あり:
説明
一人で運用している限りにおいて「解決」と「フィードバック待ち」ステータスは不要に思われる。
#145#note-4 にメモしたように "Feedback" ステータスの意味論は曖昧だが、個人的には以下のような意味論を想定してはいた。
- 解決: 作業者によって作業が完了し望んだ状態になったことを、起票者が確認する必要がある状態。本来は「解決したことの確認待ち」とでも表現するのが正確。問題がなければ起票者が「終了」に持っていき、問題が見付かれば「進行中」などへ差し戻す。
- フィードバック待ち: 起票者などによる情報提供が必要で、作業者が作業の進行をブロックされている状態。十分な情報提供があった時点で「進行中」に戻すか、あるいは「却下」にするなどによってチケットの状態を進行させる。
いずれにせよ独りでやっているプロジェクトや私しかアクセス権のない Redmine インスタンスでは無縁の存在である。
(Redmine 外でのイベントを待つ場合は別途「待機中」ステータスを用意してあるので、「フィードバック待ち」を使う必要はない。)
使いもしないのに選択肢に出てきても邪魔なだけなので、無効化してまおうか考えている。
操作