プロジェクト

全般

プロフィール

機能 #93

完了

ブックマークサービスの選定

nop_thread さんが約1年前に追加. 11ヶ月前に更新.

ステータス:
終了
優先度:
通常
担当者:
開始日:
期日:
進捗率:

100%

一時中断:
いいえ
pinned:
いいえ
リマインド予定日:
前回確認日:
管理外残件あり:

説明

現状で試してみたものは以下の2つ。

  • shaarli
    • PHP 実装。デプロイはたぶん楽
    • 不自由はしていないが、プリミティブすぎる?
    • タグ等の最低限の機能や、公開/非公開のアイテム単位での選択くらいはできる
    • アーカイブ (スナップショット) 機能がないのが厳しい
    • 未読管理機能がないのでタグでやる必要がある
    • グループ化機能もないのでタグでやる必要がある
    • Android の専用クライアントや Firefox のアドオンあり
  • Linkwarden
    • ベアメタルでのデプロイはちょっと面倒。絶対嫌というほどではないが面倒
      • docker compose を使えば良いのは、それはそうだが…… (see also: #70)
    • アーカイブ機能あり
    • グループ化機能あり
    • UI がどうにも使いやすいと思えない
      • 明確にここが悪いと言いづらいので、好みの範疇かもしれない。
    • ドキュメンテーションが微妙
      • メジャーバージョンを跨ぐ migration のドキュメントはあるが、そうでないものについてドキュメントがない

気になっているもの:

nop_thread さんが約1年前に更新 · 編集済み

Shaarli はアーカイブ機能がない (Wayback Machine 系の連携があったかどうかは忘れた) のがちょっと面倒なのと、未読管理をタグでやらないといけないのがダルい。
やればいいじゃんと思われるかもしれないが、それができておらず困っているので (https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/111728990399594594) できればネイティブな機能として欲しい。

それから当面のうちは困らないだろうが、どうもデータを base64 エンコードして単一ファイルにテキストとして突っ込むといったかなり †素朴† な実装になっているようで、利用方法によっては問題が出てくるのではないかという心配もある (並列数とかデータ規模とか)。
本当に問題になるかは検証しないと確信できないが、これから数十年使いたい設計かというとちょっと微妙。

nop_thread さんが約1年前に更新

Linkwarden はデプロイとアップデートがちょっと面倒。
面倒というか、インストールと major version up におけるマイグレーションのドキュメントはあるのに、 minor version up に関するドキュメントがない。
加えて playwright 等を使っているとか私が npx や yarn に馴染んでいないなどの理由もあり、 docker なしで管理するのも手探り感がある。

リリース頻度についてもやたらに小さく頻繁というか、頻繁に小さな修正のみ含むリビジョンアップが多数発生するといったような状況だったりして、もしかしてこれちゃんとテストしてないのか……と感じてしまうことがある。
実際どうなのかわからないが、印象としてはあまり良くない。
理屈のうえでは修正を溜め込まれるよりはだいぶマシなのだが、その修正にまた新規リリースでの修正に相当する新たなバグがないと信じられない。コード品質への信頼というのはそういうものだ。

UI については……説明が難しいが、好みに合わない。
モダンな見た目なのでチープで困るというわけでもないのだが。
たぶんダッシュボードの summary の数字が無駄にクソデカとか余白の多さとか、思想的なところで合わないのがいろいろ複合的な要因として苦手に感じられるのだと思う。
あるいは eye candy とか見た目だけのための仕掛けが多すぎるのかな。
(というか最新版にちゃんとアップグレードしているのにページ上部を「🎉️ See what's new in Linkwarden v2.4! 🥳️」とか要らん通知バーで占有するの勘弁してほしい。そういうところやぞ。)

nop_thread さんが約1年前に更新

  • pinnedいいえ にセット

nop_thread さんが12ヶ月前に更新

nop_thread さんは #note-1 で書きました:

Shaarli はアーカイブ機能がない (Wayback Machine 系の連携があったかどうかは忘れた) のがちょっと面倒なのと、未読管理をタグでやらないといけないのがダルい。

archiveorg プラグイン ("For each link, add an Archive.org icon.") と readitlater プラグイン ("Mark bookmarks to read them later, with bookmark list highlight and filter.") で欲しいものは手に入ったので、Shaarli に今のところ機能面での不満はない。
実装があんなスケールしなそうな感じでなければなぁ…… (それが良いところでもあるのだろうが。)

nop_thread さんが11ヶ月前に更新

  • ステータス新規 から 終了 に変更
  • 進捗率0 から 100 に変更

linkding (https://github.com/sissbruecker/linkding) をデプロイした (DB は SQLite)。
使い心地は悪くなさそう。

また、 Linkwarden のリンクを全部 linkding に移行して Linkwarden インスタンスを停止した。

他の形式にエクスポート: Atom PDF