操作
機能 #691
未完了LXC 上の Docker で動かしているものを脱 Docker する
開始日:
期日:
進捗率:
0%
一時中断:
いいえ
pinned:
いいえ
リマインド予定日:
前回確認日:
2025/03/23
管理外残件あり:
説明
node.js とかだとつらいが、 Python と Rails くらいなら脱 Docker できる気がする。
操作
nop_thread さんが12日前に追加. 3日前に更新.
0%
説明
node.js とかだとつらいが、 Python と Rails くらいなら脱 Docker できる気がする。
脱 Docker の動機は、以下のようなこと。
docker system prune
コマンド現状で Docker を使って嬉しいことといえば、 compose.yml で宣言的に構成を記述できる (つまり ansible でそこまで頑張る必要がない) ことと、アプリによっては必要になるマイグレーション手順などが自動化されていること、あとはインストール作業が楽なくらい。
逆に言えば、インストールがどうにかなって、マイグレーションもどうにかなって、 ansible で頑張る気があるなら、 Docker は必要ない。
インストールは最悪手動でもいいし (限度はあるが)、アップグレードとマイグレーション次第か。
node.js などは Debian の公式リポジトリでは古すぎたりして手動でサードパーティリポジトリを追加して yarn を云々などする必要があることが多い (しかも署名鍵まわりでちょくちょくトラブルがある) のがあまりにダルいので、できるだけ避けたいし Docker 内に封じ込めておきたい。
あんなもの自分で管理していられるか。
NetBox あたりは Git で管理されていて upgrade.sh
があって Python で、といった感じのようなのでいけそう。
Redis も valkey:8.0-alpine になっているので bookworm-backports の 8.0.1+dfsg1-1~bpo12+1 とかにできればたぶんいける。
現状 kagamidai で Docker のもの:
npm install
と npm start
くらいしかしていないので、なんとかなるのでは?このなかで手を出せそうなものは、 ByteStash, NetBox, NocoDB くらいか。