braindump #672
未完了壊れた公式メタデータ
0%
説明
公式な情報源が壊れていたり一貫していないために誤った表記が優勢だったり正式表記がそもそも不明なことがある。
ファイル
nop_thread さんが約1ヶ月前に更新 · 編集済み
ゲーム『はにデビ ~Honey & Devil~』¶
- はにデビ ~Honey & Devil~ | eufonie
- 『はにデビ! Honey&Devil』主題歌「Honey&Devil」 - YouTube
- (memo: https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/114078024642908947)
タイトル表記がブレている。
&
の前後に空白があるか定かでない。
- 公式サイトのテキスト: 空白あり
- 公式サイトの画像化されたテキスト: 空白なし
- ロゴの見た目: 空白なし
- YouTube の公式動画のタイトル: 空白なし
そもそも web サイトの title タグは感嘆符「!」すらないが。
またこれに伴って、主題歌『Honey&Devil』も空白の有無が定かでない……が、こちらは (情報源がタイトルより少ないのもあって) 空白なしの表記がほとんどの模様。
もっと言えば、ボーカルコレクションの名前の正式な表記はそもそも見当たらない。
巷で各々が好き勝手にこれと思う名前を使って呼んでいる状況のようだ。
たとえば CD のジャケット実物を見る限りでは『Honey & Devil VOCAL COLLECTION』だが web サイトでは『HONEY&DEVIL VOCAL COLLECTION』や『はにデビ! ボーカルコレクション』などとなっており、巷の通販サイトや公式かどうかわからない配信サイト (last.fm) などでは『はにデビ! Honey&Devil ボーカルコレクション』のようにも呼ばれている。
nop_thread さんが約1ヶ月前に更新 · 編集済み
eufonius 10周年ベストアルバム『καλυτερυς』カリテロス)¶
- eufonius 10周年ベストアルバム「καλυτερυζ(カリテロス)」発売中! | frequency→e
-
- (memo: https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/106861598557565704)
元々はギリシャ語で、そのまま「ベスト」という意味です。しかもそれを自分たちが考えるというよりは、皆さんに決めていただくという意味も込めてストレートに「ベスト・アルバム」という意味合いにしたんです。ただ本来の綴りは、最後から2番目の“u”は“o”なんですね。でもデザイナーさんと話し合って「eufoniusの“us”に合わせよう」って決まって、読みはそのままにそこだけ変えました。
—— 10年間の集大成と、ファンへの感謝がこの1枚に。eufonius ベスト・アルバム『καλυτερυζ』リリース記念インタビュー! – リスアニ! – アニソン・アニメ音楽のポータルサイト
上に引用したような由来から考えると καλύτερος が語源であり、最後の「ς」がシグマ (の語末形) である (英語だと S に該当する) ことも「ス」の発音と整合する。
実際にジャケットの文字表記もそのようになっている。
一方、公式 web サイトやインタビュー記事などほぼすべての web 媒体で「καλυτερυζ」になっており末尾が ς (シグマ) ではなく ζ (ゼータ) となっており、これは英語では Z に該当する。
おそらく ς と ζ が書体によっては似て見えることからギリシャ文字の基礎知識のない者 (しかも公式媒体に携わる者) がどこかで間違って入力したものと思われる。
さてここで問題だが、アルバム名の最後の文字として、根拠が由来とジャケットの文字しかない「ς」と、公式サイト含めほぼ全ての web 媒体で使われている「ζ」は、どちらが正しいのだろうか?
「由来はあくまで由来でジャケットは誤表記である」などと言われてしまっても可能性は否定できないのが現状である。