操作
バグ #555
未完了[Redmine] 「待機中」ステータスと「一時中断」フィールドの意味が部分的に重複している (2024-11)
開始日:
期日:
進捗率:
0%
一時中断:
いいえ
pinned:
いいえ
リマインド予定日:
前回確認日:
管理外残件あり:
説明
どちらを使うべきだ?
操作
nop_thread さんが5ヶ月前に追加. 5ヶ月前に更新.
0%
説明
どちらを使うべきだ?
参考:
そもそも「一時中断」は何だったかというと、コンテンツ鑑賞系などを念頭に置いて用意したものだった気がする。
これらは複数種類の進行中ステータスを持つため、その情報を潰さずに止めたいというものだった。
それとは別軸で、「待機中」は外部からのイベント待ち、「一時中断」はモチベーションの回復待ちというブロッカーの区別もある。
ただ「余裕ができるまでは放置」は広義には外部からのイベント待ちと捉えられなくもないところがあり、これは混乱の一因になっている。
「一時中断」を長期間 (数ヶ月から数年) にわたる作業停止に使うことが適切かという問題もある。
これはむしろフラグやステータスを弄るよりも一旦チケットを閉じるべきかもしれないので、運用ルールも含めて考えた方がよさそうだが。