機能 #451
closed自分用 Mattermost サーバを立てる
90%
Description
TurnKey Linux だと立てるのは楽そうだがそれ以外が思いの外面倒であるらしいことが判明しているので、 TurnKey は避ける。
本当は Debian 上にインストールしたいのだが Omnibus は Ubuntu 専用らしいので、最新の LTS のポイントリリースである Ubuntu 24.04.1 が出る予定の 2024-08-29 まで待ってから作業する。
Updated by nop_thread 11 months ago
- pinned changed from No to Yes
- リマインド予定日 changed from 08/30/2024 to 08/31/2024
- 前回確認日 changed from 08/26/2024 to 08/30/2024
Updated by nop_thread 11 months ago
- Status changed from 新規 to 中止
- Start date set to 09/01/2024
- pinned changed from Yes to No
- リマインド予定日 deleted (
08/31/2024) - 前回確認日 changed from 08/30/2024 to 09/01/2024
アカウント作成まではできたが、 /
と /preparing-workspace
を往復する挙動になりメインの画面に進めない。
状況としては、 websocket 接続が何らかの理由で失敗しているか即座に切断され、その後再接続を試行するというのが無限に繰り返されている。
別ページへの遷移によるリダイレクトループではなく、 history API による変更がスクリプト起因でループしている様子。
ブラウザは PC の Firefox に限らず Android の Firefox と Chrome も駄目だった。
CORS 設定を弄ったり Caddy のリバースプロキシを迂回して Mattermost Omnibus の nginx や :8065 を HTTP で直接使ってみたりなどしたが、やはり同様に駄目。
リバースプロキシの問題でなく Omnibus だけで既におかしい以上、手の打ちようがない。
とりあえず現状では使えないということで諦める。
ActivityPub の bot でも作る方が将来的に面白いことができるかもね (←サーバを実装したいと言いつつ何もしていない顔)
Updated by nop_thread 11 months ago
次やるとしたら Docker か、あるいは Omnibus を使わない生インストールか。
Updated by nop_thread 11 months ago
- Status changed from 中止 to 進行中
- Priority changed from 通常 to 低め
Updated by nop_thread 11 months ago
- % Done changed from 0 to 70
Docker だと Caddy 経由で普通にいけた。
やはり Mattermost Omnibus 側に何か固有の問題があるらしい。
2週間後の 2024-09-16 に Mattermost v10 がリリース予定らしいが (v10 changelog - Mattermost documentation)、 Docker で動くならもうそれでいいかなという気持ちになっている。
Updated by nop_thread 11 months ago
- % Done changed from 70 to 90
- 前回確認日 changed from 09/01/2024 to 09/05/2024
実験で立てたインスタンスは問題なく動いていそうで ansible の playbook も整備できたので、あとは LAN only なドメインでやるか globally accessible な運用にするかの選択のみ。
用途次第ではあるがかなりいろいろ応用できそうなのでどうしたものか。
Updated by nop_thread 9 months ago
- Status changed from 進行中 to 終了
- 前回確認日 changed from 09/05/2024 to 10/15/2024
立ててみたは良いものの、そもそも全然活用できていない。
すべては 機能 #486: 統合通知チャネルの選定 次第なところがある。
不要ということになったら潰すが、とりあえず立てて動かすことまではできているので一旦完了ということにしてクローズする。