プロジェクト

全般

プロフィール

バグ #115

nop_thread さんが約1年前に更新

頻度としてはそう高くはなく、おそらく月に数度あるかないか。 
 また、そもそも頻度は安定しておらず、数ヶ月起きていないかと思ったら週に複数回起きるくらいの頻度になることもある。 
 発生こそ抑制できないものの、再現条件が一切不明。 
 負荷の具合は関係していると睨んでいるが、個体差の可能性も否定できない。 

 さらには個体差も激しい。 
 たとえば熱&モーター用の個体は割と頻繁に電源断するが、 PC&PS5 用のものは低頻度。 
 デスク&モニタ用は滅多に落ちないが、だいぶ過去まで遡れば経験がある。 
 エアコンはどうだったか……落ちたことはあるはず。最近動かしていないので記憶が薄いが。 

 結果として瞬停のような状態になっていると思われるのだが、これが PC (atri) と特に相性が悪い。 
 この現象の発生した後、 PC は電源投入状態を維持し、ケースファン等も稼動し続けるが、マウスやキーボード等は一切反応せずグラフィック出力もなくなる。 
 毎回ではないはずだが、リセットボタンが効かなくなることもある。 
 一度は電源ボタン長押しによる強制シャットダウンさえ不可能になり、電源ケーブルを抜かなければリセットできなかったこともある。 

 PS5 はちゃんと (?) 電源が落ちたままになり、次回起動時に文句を言われるので、こちらはまだマシ。 

 * * * 

 この問題にどう向き合うか考える必要がある。 

 * 妥協して使い続ける 
     + いつかアップグレード中に殺されることがあるかもしれない。 
 * まともな PDU あるいは UPS を使う 
     + 高価。 
     + PDU ならまだ良いが、 UPS だと維持費もかかる。そもそもデスクトップに使うくらいなら先にサーバに使う。 
 * 別のスマートプラグを使う 
     + ラトックシステム製のもの ([RS-BTWATTCH2A](https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08F1XDRH1/)) を持っているが、使ったことがなく ラトック製のものを持っているが、使ったことがなく Bluetooth / BLE 等による API も不明のため、メトリクスを取ってこられるかわからない。 
         - どこかで解析されていたのは見たが、何かレスポンスが変らしい。詳しく覚えていないが、パケットを2つ使ってデータがそれらを跨ぐとかどうとかだったか? 
     + SwitchBot Plug Mini の場合、公開されている API はリモートサーバ経由のものだけでデバイスから直接取ってくる手法が非公開だったため、謎のプライベート API を叩いている

戻る