機能 #419
nop_thread さんが約1年前に更新
Ryzen 9000 を御祝儀価格で買うのもアレだしシングルコア性能よりもコア数の方が欲しいので、 Ryzen 9 7950X あたりでもう1台 chuable に追加してしまいたい。
* * *
## ほしいもの
* [x] 19インチサーバラック: 100-SV00324U (24U)
+ 空きがないのでまずこれがないと設置できない。
+ サンワサプライのがセールで安いので買いたい。
+ 部屋のレイアウトを真剣に考えないと寝る場所がなくなる。
* [ ] [x] CPU: Ryzen 9 9950X 7950X (16コア32スレッド)
+ 2025正月あたりにセールで M/B と一緒に安くならないかな。 たぶん 9000 直前の今の時期が買い時。
* [x] [ ] CPU クーラー: NH-D12L (Noctua の12センチ) (#557)
+ 利用予定のケース (#558: SST-RM44) に (ケースのブリッジ部品を使わなければ) 収まることは実運用で確認済。 ケース次第なので保留。普通のタワー型ケースにするならもっと大きくできる。
+ 性能的には、 9950X 7950X で 4U ならこれで良かろう。
* [x] メモリ: DDR5 32GB ×4枚 (#433, #434, #435, #436)
+ 他のノードが 128 GB でひとまず足りているため。
+ 1枚 48GB のモジュールとかはたぶん割に合わない。
* [ ] M/B
+ PCIe の x8 が2つあると嬉しい。ミドルレンジだと選択肢が少なくなるが。
* [ ] NIC (追加): [10Gtek の BCM57810S のやつ](https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N8YF7R5/)
+ 安いし、使っていて今のところ問題もなさそうだし、これでいい。
+ PCIe Gen2x8 なのがちょっとなぁ。 Gen3x4 とかにならんかね? (なりません)
+ 運用休止中の toka (#175) で使っていたもの (#252) が余っており、剥がして使うこともできるにはできる。
* [x] [ ] ケース: SilverStone の 4U のやつ (#558)
+ 調達した。 nagisa の用途次第で何を使うべきか変わりそうなので、とりあえず判断を保留。
+ 最悪の場合普通のデスクトップケースを用意して棚板に置く手もあるが、ケースが余ると邪魔なだけなので一時凌ぎはしたくない。
* [x] ケースファン: NH-A12X25R-PWM [ ] ケースファン
+ ケース (SST-RM44) に合わせていつものやつを調達した ケースが決まってから考える。
* [x] [ ] SSD (システム用) (#538)
+ SATA の安いやつ。 の安いやつを適当に。
* [x] [ ] SSD (データ用, 1TB) (#537) (データ用)
+ NVMe M.2。
+ 無難で悪くない性能の 1TB。
* [x] SSD (データ用, 2TB) (#470) 他のクラスタに合わせて 1TB にしても良いし、お得なものがあれば 2TB にしても良い。
+ NVMe M.2。
+ 性能がオーバーキルかもしれないが、負荷をかける用途を想定して強めのものを選定。
+ たとえば4ノードでクラスタを組んで3ノードへレプリケーションをするとかはかなりオーバーヘッドが気になるので、もしそういう雑なことをしたいなら 2TB あった方が安心。今のところのレートだと 1TB でも余裕は十分すぎるくらいあるが。
* [x] [ ] 電源 (#232)
+ 7950X だと TDP が 170W, TTP が 230W。 SSD が多めに見積って 35W として、これまた多めに4つ積むと 140W。この時点で2倍すると 740W になっているので、最低でも 750W 電源は欲しい (ただしこれだと NIC は含まれていない)。
+ だいたい 850〜1000W くらいが無難かなという気はする。どうせフルで計算を回すことにはならないだろう くらいが無難かなという気はする。どうせフルで計算を回すことにはならないだろうし (蒸し焼きになりたくない) し、750W 750W でも困りはしないだろうが、たぶん 750W では 80PLUS 認証のランクが低いものしかない。
+ 昔調達した 750W Platinum 認証のものがあるので、これでよかろう。足りなかったらそのとき考える。