操作
機能 #121
完了
NO
NO
YAMAHA ルータ (chima) の DNS 機能の利用を回避する
機能 #121:
YAMAHA ルータ (chima) の DNS 機能の利用を回避する
開始日:
期日:
進捗率:
0%
一時中断:
いいえ
pinned:
いいえ
リマインド予定日:
前回確認日:
管理外残件あり:
説明
DNS を立てるだけなら CoreDNS なり Pi-hole なりで実績があるので、そこまで難しいことではない。
問題は、パブリック DNS を使わずにどうやってプロバイダから降ってくる DNS アドレスを取得するのかという点と、可用性の担保をどうするかという点。
特に現状はクラスタにクソデカPC (4U ラックマウント) ばかり参加しているため、夏に暑いのでちょっと縮退運転したいなぁ〜などと思ったとき状況が難しくなってしまう。
ミニ PC があれば良いのかもしれないが……
NO nop_thread さんが1年以上前に更新
- 優先度 を 通常 から 低め に変更
NO nop_thread さんが1年以上前に更新
- 関連している バグ #57: 宅内ネットワークのホストの接続性に問題あり を追加
NO nop_thread さんが1年以上前に更新
- 関連している バグ #86: 宅内ネットワークで Pi-hole を使ったとき名前解決に失敗しやすい? を追加
NO nop_thread さんが1年以上前に更新
- 関連している バグ #106: 宅内で Android 端末から ICSx⁵ の同期がたまに失敗する を追加
NO nop_thread さんが1年以上前に更新 · 編集済み
RTX1300 (#283) を購入したので、そちらでまともに動くか確認してから考える。
期待はしていないが。
NO nop_thread さんが1年以上前に更新
- pinned を いいえ にセット
NO nop_thread さんが1年以上前に更新
- ステータス を 新規 から 終了 に変更
- 担当者 を nop_thread にセット
結局、自動化との兼ね合いもあり NetBox (IPAM) + CoreDNS での運用とした。
chima の DNS 機能は利用していないか、あるいは利用してしまってもできるだけバックエンドの CoreDNS に素通しさせるようにした。
今のところ問題は起きていないため完了とする。
操作